ツールの設定や、他の機能に関する設定を行います。
ツール
各ツールの設定が表示されます。
定規
定規機能を ON にすると、
[ブラシ描画]または[ドットペン]ツールで、描画タイプが[自由線]の時に、
指定した形に沿うように線を描画することができます。
漫画のスピード線や集中線などを描くのに便利です。
各タイプのパラメータ(角度など)は、
キャンバス上で
Ctrlキー を押しながらドラッグまたはクリックで変更できます。
「角度」 や 「中心位置」 のボタンでは、
現在指定されている角度や中心位置を登録したり、呼び出すことが出来ます。
- OFF
定規機能を OFF にして通常の自由線を描画します。
- 平行線
指定した角度の直線を描画します。
Ctrl+ドラッグ で直線を引いて角度を指定できます。
- 格子線
指定した角度の直線、またはその90度の角度の直線を描画します。
Ctrl+ドラッグ で直線を引いて角度を指定できます。
- 集中線
指定した中心位置に集中する直線を描画します。
Ctrl+クリック で中心位置を指定できます。
- 正円
指定した位置が円の中心になる正円を描画します。
Ctrl+クリック で中心位置を指定できます。
- 楕円
指定した楕円の中心位置と形が同じ楕円を描画します。
Ctrl+ドラッグ で円の中心と楕円の形を指定できます。
テクスチャ
各ツールの描画時に適用されるテクスチャ画像を指定できます。
(一部テクスチャが適用されないツールもあります)
バーを左クリックで画像を選択します。
バーを
右クリック or Ctrl+左クリック すると、テクスチャなしに設定されます。
詳しくは
テクスチャ・ブラシ画像について。
入り抜き
[ブラシ描画]ツールで、
描画タイプが[直線][連続直線][集中線][ベジェ曲線]の時に、
直線または曲線に入りと抜きを付けることが出来ます。
「直線」時、「ベジェ曲線」時の入り抜きをそれぞれ設定できます。
入りと抜きはそれぞれ 0〜100 の値で、線に対する%の値を指定します。
「入り(%)」で、線の始点から終点に向かって線の何%の部分を入りとするかを指定します。
「抜き(%)」で、線の終点から始点に向かって線の何%の部分を抜きとするかを指定します。
※ベジェ曲線の場合は、線の長さに対する%位置ではなく、
実際にはベジェ曲線の制御点位置によって変化するため、あくまで目安の値としてください。
「入り 0:抜き 0」で、入り抜きなしとなります。
「入り 100:抜き 0」で、始点が筆圧 0、終点が筆圧最大の線となります。
「入り 0:抜き 100」で、始点が筆圧最大、終点が筆圧 0 となります。
「入り 20:抜き 30」で、始点が筆圧 0、始点から 20 %の位置〜終点から 30 %の位置までが筆圧最大、終点が筆圧 0 となります。
「登録→」ボタンで、右にあるリストに現在の値を登録することができます。
リストを左クリックで選択すると、その値を呼び出すことができます。
設定
- イメージ背景色
イメージの背景の色を選択&変更します。
背景色は複数登録しておけるので、使用したい色を選択し、「...」 ボタンで色を変更できます。